ICT Glossary

Machine Learning
機械学習 人工知能における研究分野のひとつ。ディープラーニングによって膨大なデータ、複雑なパターンから高い精度での予測や分析を行うことができる。

Malicious Code
悪意あるコード コンピューターが実行する命令のうち、意図的に悪影響を及ぼすように作られた命令。具体的には、データの破壊や侵入するためのウィルスやワーム、トロイの木馬と呼ばれるプログラムのことを指す。

Managed Service Providers
マネージドサービスプロバイダ 企業や組織におけるシステム・ネットワークの運用・監視・保守をアウトソーシングサービスとして提供すること。

Maturity Dashboard
マチュリティダッシュボード リスクの特定、セキュリティの保護、セキュリティを脅かすインシデントの分析、インシデントへの対応、またインシデントから復旧する分野における現在の対応力のレベルなど、企業のサイバーセキュリティプログラムの成長度合を表す指標を挙げらている。

Micro-Segmentation
マイクロセグメンテーション ネットワークの単位(セグメント)を最小に近い状態まで細分化し、トラブルが起きた際の影響範囲を小さくする方法。セグメント毎にセキュリティ対策を施すことができ、サイバー攻撃等のリスクに対する強靭性も高まる。

Middleware
ミドルウェア ソフトウェアのうち、OS とアプリケーションの中間に位置するもので、様々なソフトウェアから共通して利用される機能を提供する。

Mitigating Controls
リスクコントロール セキュリティの脅威や脆弱性によって起こり得る損失や不具合を防止・最小化するために講じる措置。

Mobile Devices
モバイルデバイス 携帯して持ち歩ける電子機器。具体的には、タブレット端末やスマートフォンを指すことが多い。しかし状況によっては、ノートパソコンや従来型の携帯電話機も含まれる。

Multi-factor Authentication
MFA
多層認証 ID とパスワードの認証要素以外にワンタイムパスワードや画像認証等の他の要素を認証情報として使用する認証方式。より高いセキュリティが求められるシステムにおいて利用されることが多い。